浮世絵が創った江戸文化 団扇絵の世界 歌川房種


歌川貞房の門人、本名は村井静馬(生没年不詳)、江戸安政6年(1859)頃より明治30年頃まで活躍する。浮世絵から開化絵、新聞錦絵まで描いた。房種の描く美人は細面で細目の吊目で、目に特長がある。


「江戸名所 東橋遠景」絵・歌川房種 元治年頃(1864)版元・辻安 辻屋安兵衛 東京都立図書館蔵 



「江戸名所 待乳山」絵・歌川房種 元治年頃(1864) 版元・辻安 辻屋安兵衛 東京都立図書館蔵 


「江戸名所 日暮里」絵・歌川房種 元治年頃 版元・辻安 辻屋安兵衛 東京都立図書館蔵  江戸名所は桜の名所。



「江戸名所 飛鳥山」絵・歌川房種 元治年頃 版元・辻安 辻屋安兵衛 東京都立図書館蔵 


「江戸名所 新吉原日本堤」絵・歌川房種 元治年頃 版元・辻安 辻屋安兵衛 東京都立図書館蔵 



「江戸名所 芸尽美人揃」絵・歌川房種 元治年頃 版元・伊場仙 伊場屋仙三郎 彫工繁 東京都立図書館蔵 


「江戸名所 花町四季全盛」絵・歌川房種 元治年頃(1864) 版元・伊場仙 伊場屋仙三郎 彫工繁 東京都立図書館蔵 


「江戸名所 花菖蒲全盛揃」絵・歌川房種 慶応3年(1867) 版元・伊場仙 伊場屋仙三郎 彫工繁 東京都立図書館蔵 


「風流牡丹盡 花街お七」絵・歌川房種 元治年頃(1864) 版元・辻安 辻屋安兵衛 東京都立図書館蔵 



「風流牡丹盡 柳橋升吉」絵・歌川房種 元治年頃(1864)版元・辻安 辻屋安兵衛 東京都立図書館蔵 


「風流牡丹盡 柳橋おきん」絵・歌川房種 慶応3年(18670) 版元・辻安 辻屋安兵衛 東京都立図書館蔵 




「東都花見八景 向島花屋舗」絵・歌川房種 元治年頃(1864) 版元・伊場仙 伊場屋仙三郎 東京都立図書館蔵蔵 


「花模様糸の凌風」絵・歌川房種 慶応3年(1867) 版元・伊場仙 伊場屋仙三郎 彫工・繁次郎 東京都立図書館蔵 


「東都花見八景 吉原」絵・歌川房種 慶応2年(1866)頃 版元・伊勢惣(大栄堂)彫・多七 東京都立図書館蔵 



「花模様糸の凌風(りょうふう)」絵・歌川房種 明治元年(1868)頃 版元・伊場仙 伊場屋仙三郎 東京都立図書館蔵 


「花菖蒲全盛揃」絵・歌川房種 慶応3年(1867)版元・伊場仙 伊場屋仙三郎 彫工・繁 東京都立図書館蔵 



「花菖蒲全盛揃」絵・歌川房種 慶応3年(1867)版元・伊場仙 伊場屋仙三郎 彫工・繁 東京都立図書館蔵 




「和歌三人之内 玉津島明神」絵・歌川房種 文久3年(1863)版元・辻安 辻屋安兵衛 東京都立図書館蔵 


「和歌三人之内 柿本人麻呂」絵・歌川房種
 文久3年(1863)版元・印なし 東京都立図書館蔵 


ー団扇絵絵師目次ー

葛飾北斎団扇絵ページ

歌川豊国団扇絵ページ

歌川国芳団扇絵ページ

歌川広重団扇絵ページ

歌川広重団扇絵ページ

歌川房種団扇絵ページ



 幕末浮世絵目次